1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. コラム
  4. ロジスティクスとは メリットデメリット 物流の違いを解説

ロジスティクスとは メリットデメリット 物流の違いを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロジスティクスとは メリットデメリット 物流の違いを解説

近年、「ロジスティクス」という言葉が頻繁に使用されるようになりました。
ロジスティクスは物流のことだと思っている方々も多くいらっしゃるようです。
おおかたそれでまかり通ってしまうこともありますが、実際には=(イコール)の言葉ではありません。流通にかかわる言葉として共通部もありますが、ロジスティクスは、物流の上位概念の位置づけにあります。
この記事では、ロジスティクスが物流とどう違うのかを明確にします。さらに、ロジスティクスがもたらすメリット、デメリットについて解説します。 気になる方々はぜひご一読下さい。

物流とは

物流は、商品を生産地から消費地まで運ぶための「輸送」・「保管」・「包装」・「荷役」・「流通加工」・「情報処理」の工程のことを言います。
「輸送」・「保管」・「包装」・「荷役」・「流通加工」・「情報処理」の機能が完結することで、消費者に商品が届けられることになります。
どれかひとつでも機能が抜け落ちてしまうようでは、消費者に満足してもらうサービスは絶対に提供することができません。スムーズな物流の展開を実現するためには、プラスαの物流の一元管理が要求されます。

ロジスティクスとは

ロジスティクスとは、「輸送」・「保管」・「包装」・「荷役」・「流通加工」・「情報処理」などの工程を包み込むようにして存在する概念です。
ロジスティクスでは、物流、さらに「調達」「生産」「販売」「回収」と言った供給にかかわる一連のプロセスの管理を行います。

ロジスティクスと物流の違い

物流には、「生産」と「流通」が切り離された関係にあります。しかし、ロジスティクスの場合はそうではなく、生産と流通が連携しあった関係にあり、情報を共有しあっています。

ロジスティクスの分野では、物流に存在しているそれぞれのセクションをより高度化させる目的があります。さらに、調達であったり、生産、さらに販売、回収のセクションを統括することで、需要と供給のバランスを適正化させ、顧客満足度を上げることができます。

ロジスティクスは、もともとは軍事で使用されていた言葉です。 ロジスティクスには、前線へ兵員・燃料・兵器の補給をするという意味合いがありました。

近年の戦争において、ロジスティクスは大事な意味をもち、どんなに優れている作戦よりも優れたロジスティクスが勝ち負けを決定するとも言われています。

それは、そのまま現在のそれぞれ企業のあり方にもあてはめることができます。

企業では専門家たちが、マーケテイング戦略と 一生懸命向き合っている現状があります。しかし、マーケテイング戦略も大事ですが、ロジスティクスがしっかり機能していない限り、マーケテイング戦略など無用の長物となってしまうでしょう。

ロジスティクスのメリットデメリット

ロジスティクスのメリットは、

・機会損失のリスクを最小限にとどめられる
・在庫を回避できる
・強化の見直しができる

ことにあります。

機会損失のリスクを最小限にとどめられる

最近もブーム商品は次々と誕生しています。 そして、あまりにも売れ行きが好調であるため、数日程度で販売が休止してしまうことがあります。結果、メーカーには機会損失が生じてしまうことになります。
しかし、ロジスティクスシステムがしっかり機能することで、受注の動きに応じ商品供給を柔軟に対応できるようになり、機会損失のリスクも最小限にとどめることができます。

在庫を回避できる

また、機会損失のリスクを最小限にとどめることができたとしても、一方で在庫が倉庫に一杯あふれてしまっているようでは、決して潤滑に業務が行われているとは言うことができません。 結果、在庫を全部廃棄しなければならない事態に遭遇することになるかもしれません。 ボトルネック(業務の停滞、生産性の低下)の事態を避けるためにもロジスティクスは有効的に活用することができるシステムです。

強化の見直しができる

これまで企業の成長を支えてきた大量生産であったり大量消費の時代は終わりを迎えたと言っていいでしょう。デジタル化の進化とともに、より消費者の需要は「多様化」、「個性化」している現状です。 今後企業が消費者の求めている利便性の高いサービスを提供していくためには、WMS(倉庫管理システム)やRPA(業務の自動化ツール)と言ったITシステム、さらに自動運転、ドローン、AI、IoTなどといった最新テクノロジーの活用が重要なキーワードになってくるでしょう。

アドレス通商では、セイノー情報サービス様とのコラボにより、WMS、RPA、IOT、ロボットなど最新テクノロジーをご提案させて頂きます。 是非、お問合せ下さい。

さらに、お客様のお宅へ配送する件数の増加によるドライバーの負担であったり人手不足の問題を解消する手立てとして、複数の事業者間で連携しあって届ける共同配送のサービスも注目されています。このような新しい挑戦により、トラックの積載効率アップや物流コスト削減などを見込むことができます。
いま、それぞれ企業に求められているのは、総合的ロジスティクスシステムの構築であり、強化のための見直しです。
年々、物流を取り巻く環境は複雑化している現状があります。いま、考えていかなければならないのは、いかに無駄をできるだけ排除し、シンプルに行うことができるかです。ロジスティクスの概念はそれを実現する可能性を持つ方法です。

ロジスティクスのデメリット

しかし、一方でロジスティクスにあるデメリットもあらかじめ理解する必要があります。 ロジスティクスのデメリットと言えば、やはり一番はロジスティクスのシステムを取り入れることでコストが膨らんでしまうことです。「購買」・「生産」・「物流」・「マーケティング」・「営業」、「販売チャネル」などなどすべてまとめて連携させるシステムを構築するのがベストであるのかもしれません。しかしそれを実現するためには、かなり大きな費用を抽出する必要があり、大々的なプロジェクトとなります。また、物流施設などの整備・統合など、ハードの面でもコストはかさむことになります。

まとめ

いかがでしょうか。今回は、ロジスティクスとは何か。物流との違い。ロジスティクスのメリットデメリットについて解説しました。スムーズな物流の展開を実現するためには、プラスαの物流の一元管理が要求されます。ロジスティクスでは、物流、さらに「調達」「生産」「販売」「回収」と言った供給にかかわる一連のプロセス管理を行います。
ロジスティクスを実現化することで、需要と供給のバランスを適正化、物流に存在しているそれぞれのセクションをより高度化させることができ、顧客の満足度をアップさせることができます。
消費者の需要が多様化、個性化している現在の状況において、システムの強化、シンプル化が要求されています。その中でロジスティクスはなくてはならないシステムとなろうとしています。
Aramco-email.jpg

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

資料請求・お問い合わせは、以下メールフォーム
またはお電話からお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

発送代行サービスのお問い合わせ

03-3877-3111

平日受付:9:00〜17:00

総合人材サービスのお問い合わせ

03-3803-7111

平日受付:9:00〜17:00