1. HOME
  2. お役立ち情報
  3. コラム
  4. フルフィルメント導入のタイミング おすすめサービスを解説

フルフィルメント導入のタイミング おすすめサービスを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フルフィルメント導入のタイミング おすすめサービスを解説
いざフルフィルメントサービスを導入しようと思うものの、どのフルフィルメントサービスを利用すればいいか迷うEC事業者がほとんどです。

フルフィルメントサービスは、本来ECサイトの運営において商品の受注~発送完了まで、一連の物流業務を委託可能な手段である一方で、得意分野、サービス内容はそれぞれ企業によって違いがあります。

よって、フルフィルメントサービスを利用しようと思えばまずはしっかり比較することが必要です。

 

今回この記事では、

 

・フルフィルメントサービスを導入するタイミング

・どうフルフィルメントサービスを選べばいいか

・フルフィルメントサービス提供企業の特徴

 

について知ることができます。

 

是非ご一読ください。

 

 

フルフィルメントサービスを導入するタイミング

それぞれEC事業者は、フルフィルメントサービスを果たしてどのようなタイミングで導入しているのでしょうか。

導入のポイントは、

・配送コストを削減できない
・ミスが多発している
・EC事業をスタートする

タイミングです。

配送コストを削減できない

EC事業をスタートし、配送コストの見直しをするもののなかなか削減することができない……というときは、フルフィルメントサービス導入のベストタイミングです。

実際問題フルフィルメントサービスを導入することで様々料金はかかってしまうことになりますが、導入することで業務を効率化してコストをカットすることができます。

また、フルフィルメントサービスを導入することで自社ではなかなかもつことができない分散拠点をもつことが可能となります。
納品先へ近いエリアから発送が可能となりコスト削減につながります。

ミスが多発している

EC事業をはじめたばかりであれば、やはりミスはどうしても起きてしまうものです。 はじめてだから仕方ない……とも言いたいですが、ミスは確実にお客様を減らしてしまう要因です。

あまりにもミスが多いと感じたのなら、それはフルフィルメントサービスを導入するベストタイミングです。
専門の物流企業に任せることでミスのない物流業務を行うことができ、収益アップにつながります。

EC事業をスタートする

そもそもEC事業をスタートしたばかりであれば、様々なトラブルに遭遇して思うように先に進まないことがあります。
少しでも能率のいい作業を行いたいと思うのであれば、まずは最初からフルフィルメントサービスに一部業務を任せる姿勢をもつといいでしょう。

しかし、ずっとフルフィルメントサービスに依存してしまうようでは、物流のノウハウをずっと蓄積できないままです。ある程度軌道に乗った段階では自社で行う姿勢も必要になるのかもしれません。


どうフルフィルメントサービスを選べばいいか

フルフィルメントサービスを提供している企業は沢山あります。
サービス内容も違い、どの企業を利用していいか迷っているEC事業者の方々は多いです。

そこで、EC事業者がどうフルフィルメントサービスを選べばいいか、決め手を解説します。

ポイントは、

・自社の課題を明確にする
・相見積もりを行う

にあります。


自社の課題を明確にする

まずはフルフィルメントサービス企業と向きあう前に、自社の課題を明確にすることが大切です。

自社に対して、

・通販物流に対してのミス、トラブルが多発している
・忙しい時期には作業が深夜まで及んでしまう……
・工程や作業のはじめから終わりまでにかかる時間が長い
・物流費用のコスパが悪い

と言った様々な問題要素が浮かび上がってくることでしょう。

そして、肝心なのはそのような提起された課題は、どのようなサービスを受けることで解決できるかを考えることです。


相見積もりを行う

インターネットでリサーチして、一社フルフィルメントサービスを提供する会社を見つけたら、いい雰囲気であるためその会社に決めようと思うこともあるかもしれません。

しかし、フルフィルメントサービス選びには、もっと深いったリサーチが必要です。
何社もフルフィルメントサービスを提供している企業を選定して、内容を比較、相見積を依頼しましょう。

ただし、それぞれフルフィルメントサービスでは違う条件で料金設定が開示されており、比較は難しいかもしれません。

最終的には

・予算内で収めることができるか
・費用対効果

を重視して決めることになります。


業務量がそれほど多くないのにすべてを委託してしまうことで、手間や時間を節約できても利用料の方が高くついてしまうことがあります。

しかし、このような言い方をしてしまうとコストの安い企業が一番良いとの錯覚も生まれてしまうので注意が必要です。

フルフィルメントサービスは、単にコストが安いからいいのではなく、店舗のブランディングまでかかわる重要セクションとしてより慎重にフルフィルメント提供企業の担当者と話し合い、サービスやサポートの充実度をチェックすることが大切です。



フルフィルメントサービス企業の特徴


この章ではフルフィルメントサービス企業の特徴を紹介します。

まず、フルフィルメントサービス提供企業の得意・不得意を把握しましょう。

フルフィルメントサービス提供企業は、通常「入庫」、「検品」、「格納」、「出荷指示」、「ピッキング」、「梱包」、「出荷」、「発送」「保管」を代行してくれます。

「商品期限管理(消費期限)」、「ギフトラッピング」、「チラシや販促物の同梱」、「コンテナ入庫」もオプションで利用可能な企業もあります。 通常、独自かクラウド型のWMS(物流管理システム)を導入しており、発注データを取り込み、商品出荷までの効率化を図り、在庫管理も正確におこなうことができます。


料金体系はシンプルに、

・在庫保管料
・出荷作業料
・配送料

から構成している企業もあります。


原則として商品を納品する倉庫は固定ですので、納品の度に違う倉庫のアドレスを指定する必要はありません。 また、JANコードでの入出庫処理も可能となり、納品する前に商品番号のシールを添付する手間を省くことが出来ます。

よってメーカーの倉庫から直接商品を納品するケースでもスムーズに荷受けしてもらうことができます。
通販で海外進出を考えているEC事業者は、日本国内だけでなく、海外への出荷にも対応可能な企業を選ぶとよいでしょう。
企業によっては「受注」、「返品処理」「問合せ受付」、「カスタマーサービス」を代行してくれるところもあります。 また、物流コストの推移や長期保管傾向といったカルテを作り、通販物流の改善すべき課題の特定につなげるサービスを提供している企業もあります。



まとめ

いかがでしょうか。

今回は、フルフィルメントサービスを導入するタイミング、選び方、また、フルフィルメントサービスを提供している企業の特徴を解説しました。

配送コストをいくら頑張っても削減できない……、
そのような悩みをお持ちであればフルフィルメントサービス導入を検討してみてはいかがでしょうか。

フルフィルメントサービスで行う業務は、基本的には単純作業です。
しかしだからと言って適当に企業選定をしていい訳ではありません。 

EC事業のブランディングにもかかわる大事な分野であるという認識が必要です。
はじめての方でも信頼できるフルフィルメントサービス企業を選びましょう。



アドレス通商では、永年培った通販物流のノウハウを持ち、入出荷・検品・保管はもちろん、返品対応や各種加工、付帯作業も可能です。
ダイレクトメール発送代行もおこなっているので、販売促進のご提案も可能。 グループ会社では、映像制作・カスタマーケアサービスもおこなっているので、 通販事業全般で悩みごとが御座いましたら、お気軽にお問合せ下さい。
Aramco-email.jpg
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

資料請求・お問い合わせは、以下メールフォーム
またはお電話からお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

発送代行サービスのお問い合わせ

03-3877-3111

平日受付:9:00〜17:00

総合人材サービスのお問い合わせ

03-3803-7111

平日受付:9:00〜17:00